
100円ショップのダイソーに映像関係で変わったものがあったので紹介しておきましょう。こちらはHDMIをmicroHDMIという小さい端子に変換するアダプターです。

最寄の100円ショップ(ダイソー以外)に2穴パンチが売っていました。もちろん価格は100円(税抜)。2穴パンチ自体は100均の定番商品でたいていはどこにでも売っている珍しいものではないのですが、なんとこちらはガイド付きでコレを使えばきれいに中心に穴を空けられるようになります。

そこで今回はこの2穴パンチ用にアニメ用タップを作ってみました。ちょうど100均で自作したLEDトレース台やちゃおのトレース台があるのでアニメ用の2穴タップを作ってみました。
え、さかなはアニメやるのかって?、ははっ別にアニメ用に限定しなくてもこちらはトレース用途には結構約に立つんですよ。
関連:

100円ショップのダイソーにはUSBから充電できるACアダプターが売られています。価格は200円(税抜)。いやあ100円ショップにもいろいろ置くようになりましたね

まあこの商品自体は以前からあったものなのですが、スマホ充電に限らず最近だとここでは100均制LEDトレース台を自作したさいにUSB電源を利用しているので。その電源利用としておすすめしておきます。
なお以前は某リンゴ社性のACアダプタに似たデザインをしておりましたが、現在は少しコンパクトになっています

近頃はお手軽な時代になったもので最近だと14日間漫画家コースなんてものがありますね。あちらはこちらで以前紹介した「なかよしの最強まんが描き方BOX」紹介したものよりは少し高めの3,4千円でリリースされているものですが、
なんとその内容物の中にLEDトレース台が含まれていたりとか、いやあ時代も進んでいるンんだなあと実感しますちょっと前まではLEDトレース台は1万円近くするものだったんですが今は3,4千円で買える漫画家セットの付録で手に入るんですか
あまりに感動したのでさかなは作ることにしましたよ。1000円以内で

改良版自作LEDトレース台の内部
追記:後でさらに改良を重ねていき、性能向上をはかってみましたので安価でより本格的な自作を検討している方はこちらもご覧ください。一つ言っておくと改良版と最初のやつはほぼ別物になってますので、なんだたいしたことないじゃん、と思っている方も見てみるといいかも

こんにちわ、気が向いたらなにかを改造していることが多いさかなみかんです。もう結構まえに紹介したセリアのインテリアイーゼルを改造して作ったタブレット用スタンド。ええまだ現役でつかわれています。
しかも気が向いたら定期的に柿渋を塗りこんでいるので初期のときよりもだいぶ色がついているようなきがします。案外自作したものってのは愛着がわいて手放せなくなるのかもね
前回の記事:これは使える!100円ショップで木製タブレット(スマホ)スタンド改造【木工初心者】
まあくだらない前置きはともかくとして以前作ったこの木製ッタブレットスタンドですが今回は前回のものよりもさらに改良しましたのでその紹介を